メンフィスにて

主に生命科学と社会について考える

感染を促進する抗体の正体

これに関連する記事は二年前にも書いた。

 

ジカ熱流行の衝撃

ここ数年世界で問題となった感染症に、エボラ出血熱とジカ熱がある。エボラの場合、感染力、致死性が共にきわめて高く、流行を封じ込めることの重要性に議論の余地はない。一方、ジカ熱自体は致死性は低く、症状も軽い。ところが2,015年5月に始まったブラジルを中心とする中南米での流行で驚くべき事実が明らかになった。妊婦が感染した場合、経胎盤的に胎児が感染し、その多くが小頭症を発症したのだ。

ジカ熱ウイルス(ZIKV)はフラヴィウイルス属に分類される。ここにはデングウイルス(DENV)、日本脳炎ウイルス、ウェストナイルウイルス、黄熱ウイルスなどが含まれる。これらのウイルスの多くは蚊などの媒介昆虫によって伝播され、だいたいは不顕性感染である。こうした特徴はフラヴィウイルスによって引き起こされる感染症を理解する上で重要だ。これまで症状的には軽微にとどまると思われていたZIKV感染が、小頭症を起こすとは、、、。

 

フラヴィウイルスにおける抗原的類縁性

フラヴィウイルスの各ウイルス種の間には多かれ少なかれ抗原性における共通性がある。通常抗原的共通性がある場合はそれらのウイルス間で交差免疫が成立する。しかしフラヴィウイルスでは事情は少し込み入っている。

話をデングウイルスに移す。デングウイルスには四つの血清型(DENV-1 ~ 4)が存在する。血清型とはそのウイルスの抗原性に基づいた分類である。ある血清型のウイルスに感染すると、その後同じ血清型のウイルスに対する感染防御が成立する。これは他の多くのウイルスと同じだ。ややこしいのは他の血清型の再感染である。デングでは他の血清型の際感染に際しては、激症型の感染経過をたどることがあり、これをデング出血熱と呼ぶ。ここではそのメカニズムを詳述しないが、特定の抗体がウイルス表面に結合することにより、ウイルスの細胞への感染を促すようだ。

ここでデングとジカの関係が問題となる。フラヴィウイルス属の各ウイルスゲノムは多かれ少なかれ抗原的共通性を持っている。そこで浮上して来たのがデングの四つの血清型のように、あらかじめフラヴィウイルスに属する他のウイルスの流行があった後にZIKVの流行があった場合どうなるのか。最初のウイルスに対する抗体はZIKVの観戦を防ぐのか、それとも促すのだろうか?

DENVとZIKVはともにネッタイシマカで媒介されるので、流行地域が重なることが多い。これらのウイルスの一方に対する抗体は他方の感染を抑制するのか、促進するのか? この問いに対しては、培養細棒や動物を用いた実験にから双方それぞれを支持するデータが提出されている。

 

2,015年流行での抗体からわかったこと

さて最近のNature誌に掲載された論文だ。

ここではエル・サルバドルとブラジルの住人の約1,500検体の血清につIてZIKV(特にNS1と呼ばれるタンパク)に対する抗体を調べている。但しこれらの検体はジカ熱流行の前後に採決されたもので、両者における抗体値の推移を調べることでいくつかの情報が得られる。

これらの検体では流行後のZIKV抗体は73%が陽性であり、流行がきわめて広範であることが確認された。このZIKV陽性検体の流行前のDENVに対する抗体を調べたところ、興味深い事実が明らかとなった。ジカ流行前のDENV抗体の存在が、ZIKV感染を抑えているかどうかはジカ熱流行後のZIKV抗体の出現の有無で知ることができる。

結果はたいへん興味深く、すべてのIgGサブクラスでのDENV抗体価は後の感染抑制と正の相関を示した。ところがIgG3サブクラスのみでのDENV抗体価は感染抑制と逆相関を示した。

IgG3サブクラスの抗体は感染後短期間で消失してしまう。したがって、比較的最近DENVに感染した人はZIKVに遭遇した際に容易に感染が成立してしまうという結論が導かれたのだ。 

こうした疫学的追求により、結論はDENV抗体はZIKV感染を防ぐとも言えるし、促すとも言えるわけだ。

 

未だ多数の疑問が未解決だが、おいおい答が出てくるものと思われる。