メンフィスにて

主に生命科学と社会について考える

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Chopin’s Heart in the Genomic Era

この文章は既に日本語で公開しているが、英語版も作っていたので載せることにする。 I wrote this piece in 2,008 without uploading it till last year. Its Japanese version was uploaded in November, 2,015. At that time, the situation surrounding t…

G7保健相会合と中国の耐性菌対策

これを書いていた9月11日は米同時多発テロの15周年だった。TVでは記念(祈念?)式典が続いていた。15年前のこの日のことはいまだによく覚えていて私も考えるところはあるが、守備範囲を超えているのでここで話題にすることは避ける。 日本発のニュースではG…

木目パターンでヴァイオリンの贋作がわかる

年輪年代学とは何か? まずは最近の話題から。紀元6世紀頃に小寒波(Late Antique Little Ice Age (LALIA))があった。これは火山の巨大噴火によるものと考えられている。それが飢饉、人の移動(この時代はゲルマン民族大移動の最中だったが)、さらにはペス…

GM作物の百年後?

GM(遺伝子組換え)作物が100年後にどうなっていると問いかけることで始まる短い記事がNatureに出た。著者はKing's College, Londonの客員教授のVivian Moses。ここには以下のようなことが書いてある。 この問いに対する答えは二通りある。一つはGM作物があ…

キリンは4種

前に”北米のオオカミは1種のみ”という記事を書いた。最近よく見られることに、ゲノムシークエンスの結果、種の記載が訂正される。その結果、絶滅危惧種への対策が変更されるという事態があるという趣旨で書いた。関連する話としては”オランウータンの話”も参…

"Phenotypic profiling"とは?(1)Functional genomics

スクリーニング(Screening)とプロファイリング(Profiling)とはどう違うのか? プロファイリングの応用可能性について認識していきたい。 いわゆるHigh-throughput screening(HTS)はDrug discoveryにおいて盛んに利用され、その範囲は拡大し続けている…

スリランカのマラリア根絶から(少し)考える

9月5日、WHOはスリランカにおけるマラリアの根絶を宣言した。これは現地でのマラリアの感染が3年間記録されなければ宣言が出される。(患者が移入されただけのケースは除外される。) スリランカでマラリアが根絶されたというグッドニュースが出た。 (WHO、…

伝染性腫瘍(3)デビルの抵抗性遺伝子が選択される

(前回からの続きにして完結編) 今年の初めにコッホ三原則の見直しの動きについて紹介した。そこで述べた通り、コッホ三原則とは微生物と病気の因果関係を確定するための実験のプロトコールだ。同じ記事で私はがん遺伝子研究にでもコッホ三原則のアナロジー…